
09 5月 『むくみ腸』とは?改善方法はヨーグルト!
こんにちは(^^)/
沖縄宜野湾のエステサロン「BEAUTY&KEY」のゆみです♪
最近はジメジメと暑くなり、もうすぐ梅雨の時期に突入ですね(;´Д`)
暑くて寝苦しかったり、冷たいものが欲しくなりついつい食べ過ぎていませんか?
そんなあなたの腸はストレスを感じ「むくみ腸」になってしまっているかも?!
今日は「むくみ腸」について徹底解明していきたいと思います♪
「むくみ腸」って何?!
そもそも、「むくみ腸」とはどういう状態の事を言うのでしょうか?
足や顔のむくみは誰もが想像つきますよね♪静脈の流れが悪くなってしまうと、余分な水分や老廃物が上手く運ばれず溜まってしまい足のムクミなどをひきおこすわけですが、「むくみ腸」の原因は少し違ったところにあります!
私たちの食べたものは胃で消化され、小腸を通り大腸に運ばれます。
その消化物にはたっぷりと水分が含まれていますが、大腸の腸壁を通して徐々に水分を吸収し排出しやすい便を作っていきます。
しかし、その吸収した水分をきちんと排出出来ないでいると、「むくみ腸」になってしまうのです( ゚Д゚)!!
むくみ腸☑checkをしてみよう!
☑便が3日以上でない日がある。
☑下剤を5年以上常用している。
☑お腹が張ってつらい時がある。
☑お腹が固い。
☑便秘ではないが、残便感を感じる。
☑おならが臭い。
☑脚や顔のむくみが酷い。
☑肌荒れや大人ニキビに悩まされている。
☑ダイエットをしているが、なかなk体重がへらない。
いかがでしょうか?
3つ以上当てはまる方は、注意が必要です!(;´Д`)
すでに「むくみ腸」になっているかも?!
一つでも当てはまる方も「むくみ腸」の可能性は十分あります!!
むくみ腸になるとどうなるの?
「むくみ腸」になるとまず現れる症状に「便秘」があります。2~3日排便がなかったり、排便があっても残便感があったりすっきりしない状態が続きます。
また、むくみ腸になり腸内環境が悪化すると、代謝が悪くなり太りやすく溜めやすい身体になってきてしまいます( ゚Д゚)!!
また老廃物が陽内に溜まることから、おならが臭くなったり、肌荒れを起こしたりします。
加えて、身体がむくみやすくなることから、肩の凝りや倦怠感まで感じてしまう方も・・・。
健康にも美容にも良くない「むくみ腸」、女性にとっては嬉しくないことばかりですね(;´Д`)
「むくみ腸」を改善するには?!
1.発酵食品を取りましょう!
発酵食品は善玉菌を増やし、腸の働きを活発にする作用があります♪
「納豆」「ヨーグルト」などは発酵食品としても有名ですよね♪
またおすすめなのが「具だくさん味噌汁」です♪
具だくさんの味噌汁は、一度に沢山の栄養が摂れるので納豆やヨーグルトが苦手な方も栄養を補いながら腸内環境も整えることが出来ます♪
また、味噌汁の塩分は体外に排出されやすいとのデータもありますのでむくみを気にしている方も安心してくださいね♪
2.腸を揉んでみましょう!
今巷で「腸揉みダイエット」などが流行していますが、腸を揉むことで「便秘」が改善しやすくなったり、腸内に溜まっているガスをスムーズに外に出すことが出来ます♪
時計回りに腸をなで、固くなっているところは優しく指腹で刺激してみましょう。
ガスや老廃物が溜まっていると、少しの刺激でも痛みを感じる場合がありますが、続けることで、徐々に痛みも緩和していきます(^^♪
3.軽い運動やストレッチをしましょう!
軽い運動やストレッチをすることで、腸の働きが活発になります(^^♪
身体が冷えてる方や、血行不良の方は運動することで血行促進し、肩こりや冷えの改善にもなります♪
ストレッチの際も、腸をひねってみたりすることもおすすめですよ♪
「むくみ腸」改善のサインは?!
「むくみ腸」が改善すると沢山のいい効果があります♪
●便秘が改善♪
●足や顔のむくみが軽減♪
●倦怠感がなくなり、身体が軽くなる♪
●美肌になる♪
●太りにくくなる♪
「むくみ腸」についてや改善方法について読んでみていかがでしたか?
あなたの体の不調は「むくみ腸」が原因かもしれません(´・ω・`)
まずは、食生活や生活習慣の見直しなど、腸への小さな”気遣い”をしてみませんか?(^^♪
「腸内美人」になって、暑い夏を乗り切りましょう(^^)/
BEAUTY&KEYの美容豆知識でした!